Aoyama shop 1F
Aoyama shop 2F
Aoyama shop 3F
Cassina ixc.「My space , My world」sns キャンペーン
展示会期間中、Cassina ixc.直営店の店内で自分のお気に入りのシーンやアイテムを撮影し、ハッシュタグ #cassina2014 とコメントをつけてご自身のsnsに投稿してください。
投稿された画面を店舗スタッフに見せていただ方に先着でノベルティをプレゼントいたします。ぜひご参加ください。
投稿された画面を店舗スタッフに見せていただ方に先着でノベルティをプレゼントいたします。ぜひご参加ください。
店内で自分のお気に入りの場所を撮影して投稿してください。
#cassina2014

対象のsnsは、Facebook、Twitter、Instagram、Google+、Pinterestとなります。
#cassina2014

対象のsnsは、Facebook、Twitter、Instagram、Google+、Pinterestとなります。
×


G.VERDIが好きだった。
だからブッセート・ロンコーレは、聖地のようなものだ。
そこで音楽を聴いた。
イ・ドゥエ・フォスカーリで食事をした。
血が騒ぐイタリアの音。
私は部屋にVERDIを呼び寄せて、
楽しかった旅の話を友達と何度も繰り返す。
VERDIは、「VERDE=緑」でもある。
だから自然と部屋には、緑のものが多くなってしまう。

MILANOは豪奢で、
相互に競う美しさに満ちている。
でもこのあたりは、私たちが真似ようとしても及ばぬ
イタリアの風格があり、
あっさり私たちを、憧れに連れて行く。
VIA MOZARTを抜けてネッキ邸に行く。
及ばないけど少しあの静けさを
部屋に呼び込むことにした。

パリはどこが好きかって?
どこもいいけれど左岸の裏通り、
バランスよくジュエリー、ファッション、パン屋、
レストランがあるMIDIは、静かで好き。
大人は深夜、密かに遊ぶらしいけど、
昼のための楽しい通りだって、パリは用意する。
さりげなく昼下がり、
戯れる場所の匂いを部屋に取り入れた。

NYは皆、足早だ。
すべて鋭角の空間で出来たこの街で、
ここだけぽっかり柔らかな空白を作っているかに見える。
NY図書館の作り出す力だろう。
ここには、NYの抒情がある。
頃合いのいい広さと木立の中で本を読んで、音楽を聴く。
ここでは深呼吸がふさわしい。
そのような部屋にしようと思った。

この街の中でも筋のいい古本屋が多いのは、
CECIL COURT界隈だろう。
ロンドンの古本屋は、匂いが違う。
大英帝国は、世界から簒奪した。
美しいものも、知恵も。
だから街を歩くと世界のパノラマが見える気がする。
私の部屋に世界を集めよう、座ったまま世界と会話する。
長い夜をやり過ごせるように、この部屋を作った。

PanasonicのVIERA最新モデル(4K対応)とコラボレーションし、長山智美氏がスタイリングする特別展示ブース。コンセプトは”花とROCK”。美しい映像とともにその世界観をお楽しみください。
