Erik Gunnar Asplundエリック・グンナール・アスプルンド
1885-1940
スウェーデンの建築家
ストックホルムに生まれ、少年時代は画家を志します。のちにスウェーデン王立工科大学で建築を学び、1915年の「ストックホル厶南墓地国際コンペ」で1等を獲得しその名を知られることになります。1920年「森の中の教会」、1923年「スカンディア・シネマ」、1928年「ストックホル厶市立図書館」など、次々と歴史的な代表作を設計。そして主任建築家を務めたストックホルム博覧会(1930年)で、北欧諸国にモダニズムの時代をもたらしたアスプルンドの作品は「北欧モダン建築の原点」と位置づけられます。また「ストックホル厶南墓地国際コンペ」はその後「森の墓地(スコーグスシュルコゴーデン)」と呼ばれ、墓地の主要施設である「森の火葬場」にアスプルンドは生涯をかけて取り組みます。「森の墓地」は1944年にユネスコの世界遺産に登録されました。